entry

03

チーム一丸となって
お客様を支えます

2024年入社

M.N

管理系業務ディレクター

高校卒業後、介護職としてデイサービス施設で5年間勤務。新しい環境に身を置こうと転職活動を行い、Y’s企画と出会う。

M.N

Interview

流れを作る者たちの横顔
覗いていってください

「流れを作る人」になったきっかけを教えてください。

ものづくりに携わりたくて

入社前は、介護士としてデイサービスの施設で働いていました。5年間働いて、何か新しいことをしたいと転職活動を始めました。デイサービスでは、お客様と一緒に絵を描いたり手芸をしたりすることがあって、その時間がとても好きでした。自分の手で何かをつくって、それが誰かの役に立てば――と考えていたんです。それで、「書類を作る」というところに興味を持ちました。さらに、水道に関わる仕事なら、その地域に住む人たちの役にも立って、社会貢献にもつながるのではないかと思いました。
それまでは水道工事専門の書類があるなんて全く知りませんでしたから、面接でいろいろな説明を聞いて、ようやくきちんと仕事を理解することができました。介護士は1日中歩き回る仕事なので、ずっとパソコンの前に座っているのに耐えられるかな……という不安があったんですが、測量のために外出することもあると聞いて、それならメリハリをつけて楽しく働けそうだと入社後のイメージが湧きました。

現在の仕事内容について教えてください。

チームみんなで、お客様の工事をサポート

私たちのお客様は、水道工事を行う企業です。お客様に代わって水道工事に関する書類を作成して、工事がうまくいくよう、スムーズに進むように支えるのが私たちの仕事です。
書類作成だけでなく、現場での測量へ行くこともあります。測量は、お客様から工事の報告を受けて、それを書類にまとめるためのものです。お客様からは、写真やメモで配管の位置や長さの報告を受けているので、それを現場で照らし合わせていきます。配管の本数が漏れていたり、工事中に配管の向きが変わったりすることもあるので、正確な書類を作るために欠かせません。書類を確認しながら指示を出す人、テープを使って長さを測る人などと役割分担があるので、測量は3人ほどでチームになって行うことが多いです。普段の書類作成も、図面や写真を整理するチームがあります。測量も書類も、みんなで力を合わせて取り組んでいます。

どんな時にやりがいを感じますか?

少しずつ、自分のベストを更新

任された仕事に自分で目標を立てて、それを達成することを意識しています。例えば書類作成なら、納期より早く書類を完成させること。現場での測量なら、先輩方に指示を受ける前に動くこと。書類も測量もまだまだ教わることの方が多いのですが、少しでも早く成長したいので、自分で目標を作るようにしています。そうやってコツコツ知識を増やすことが、お客様からの信頼につながると信じています。

印象に残っている仕事について教えてください。

CADで「ものづくり」の楽しさを実感

特定の仕事というわけではないのですが、CADで図面を作成するのがとても面白いです。CADは図面を作成するためのソフトで、曲線など複雑な構造を正確に描くことができます。工事の過程や完成する際など、CADは本当によく使います。書類上の数字や、自分の頭の中にあったイメージが形として目の前に表れてくると、「ものづくり」をしている実感があります。CADは全く使ったことがありませんでしたが、2週間ほどでだいぶ操作に慣れることができました。もっといろいろな機能を使いこなして、強みにしていきたいです。

今後の目標やチャレンジしたいことを教えてください。

安心して頼ってもらえる存在に

今は、社内のみなさんに支えてもらっています。書類のこと、測量のことなど、どんどん知識をつけて、一人で現場を担当することが直近の目標です。チームに貢献できるようになりたいですね。仕事をひと通り覚えたら、お客様に安心して仕事を任せていただけるような人になりたいです。お客様は、忙しい中貴重な時間を私たちに割いてくださっています。それをいつも忘れず、何か不測の事態が起こってもスピーディに解決できる、頼れる存在でありたいです。話すことが好きなので、お客様としっかりコミュニケーションを取って、信頼関係を築いていきます。

Movie

再生ボタン

インタビューしてみました!

Y's企画の社内の雰囲気をインタビューからご覧ください♪
入社後のイメージが掴めるかも⁉

Y's企画ってどんな会社ですか?

風通しが良い!

社長がかなり身近な存在なのは驚きました。「会社にこんな制度があったらいいな」といった提案も直接伝えることができて、風通しの良さを感じています。

Message

メッセージ

水道工事、中でも書類に特化しているというのはなかなか珍しい仕事だと思います。私も全くわからないところからスタートして、最初は不安でした。でも、順を追って丁寧に教えてもらえるので、心配しなくて大丈夫ですよ。専門的な知識は、仕事を通して現場で覚えていくのが一番だと思います。私は、面接で話を聞いて志望度が高まりました。不安や質問があれば、面接で遠慮なく聞いてみてください。なんでも、包み隠さず話してもらえますよ!

  • 談笑する社内の様子
  • 女性社員4人が笑顔で打合せする様子
  • 男性社員と女性社員が笑顔で並んでいる様子
  • 談笑する社内の様子

極上のおせっかい
最高仲間を増やす。

私たちと一緒に、おせっかいでお客様を助ける人を募集しています。
ご興味ある方はぜひご応募ください。