01
目指すは「最高」の
コンサルタント
2022年入社
H.T
管理系業務ディレクター
4年間不動産営業を経験した後、Y’s企画へ。風通しの良い社風と、生活を支える水道に携わるという安定性に魅力を感じた。
H.T
Interview
流れを作る者たちの横顔を
覗いていってください



「流れを作る人」になったきっかけを教えてください。
どこよりも自分の話をしっかり聞いてくれた
前職では不動産営業をしていたのですが、コロナ禍でかなり需要が減ってしまいました。その時にちょうど友人が転職したと聞き、Y’s企画の面接を受けることにしました。もともと雰囲気が良いと聞いてはいたのですが、面接でそれを実感しましたね。何社か面接を受けましたが、こんなに私の話に興味を持ってくれて、私のことを知ろうとしてくれた会社はありませんでした。趣味を聞かれ、ゴルフの話で盛り上がったことを覚えています。また、前職で大幅な売上減という経験があったので、安定性も魅力に感じました。生活に欠かせない水道というインフラに関わっているのなら、需要はなくならないのではないかと思ったんです。
現在の仕事内容について教えてください。
お客様に合わせたコミュニケーションを
おおよその1週間のバランスは、書類作成で社内にいるのが3日、測量で外出するのが2日ほどです。書類には基本的にフォーマットがありますが、とにかく種類が多いのと、年々少しずつ内容が更新されていくので、すべて覚えているというわけではなく、担当する現場に応じて、調べながら作成していきます。一つの現場でもさまざまなパターンの書類が必要になるので、珍しい工事の時は似たような過去の事例を探すなど、調べ物をすることが多いかもしれません。
工事が始まる前に打ち合わせをしますが、いざ工事が始まるとお客様と顔を合わせる機会はあまりありません。ただ、だからこそ意識して会話の機会をつくるようにしています。メールが好きなお客様もいれば、電話、直接会うのが好きなお客様もいます。お客様それぞれに合わせたコミュニケーションを取ることを心がけています。
どんなときにやりがいを感じますか?
自分の提案が現場で採用された
自分の意見を求められて、それが通るととてもうれしいです。いざ工事を始めると、思ってもみないことが起こります。例えば、水路が一つだと想定していたところ、掘ってみると三つもあったということがありました。予定していた水道管ではうまく入らず困っていると聞いたので、過去の現場を参考に「このように配管したらどうですか」と提案したことがありました。「それいいね!」と言っていただけて、実際に現場で採用されたんです。工事の進め方は基本的にお客様が決めるものなので、そこで意見を求められて、しかも採用された時には、信頼していただけているという実感があり、やりがいを感じました。
印象に残っている仕事について教えてください。
お客様に鍛えられた、最初の現場
初めて一人で担当を務めた現場のことはとてもよく覚えています。それまでも補佐として書類を作成したり、測量に出たりしていましたが、全て自分で担当するというのは緊張感が全く違いました。最初の打ち合わせでは、付いてきてくれた上司とお客様が何を話しているのか本当にわからなくて……。そんなところからのスタートだったので、工事が始まってからもお客様に教えてもらうことばかりで、お叱りを受けたことも一度や二度ではありません。ただ、だからこそ学びがたくさんあったのだと思います。無我夢中で取り組み、1年ほどの工事が終わった時に、「髙橋くん、ありがとう。次の現場でもよろしくね」と言っていただけた時は本当にうれしかったです。
今後の目標やチャレンジしたいことを教えてください。
新しいエリアを開拓したい
Y’s企画は東京23区に強いのですが、今、23区外の地域の現場も担当しています。新規のお客様から「次も頼むよ」とリピートしていただけるような“いい仕事”をするーーというのがモチベーションになっています。そうして自分の手で新しいエリアを開拓していけたらいいですね。
キャリアについては社員の希望を汲み取ってくれる会社だと思います。事務として入社して、管理系業務ディレクターになった社員もいますよ。マネージャーや新規事業担当、役員など、いろいろなポジションを目指すことができます。私は2年間「管理系業務ディレクター」をしているので、まずはこの仕事でプロになりたいです。書類に関するコンサルタントとして、お客様のお困りごとを解決できる存在になりたいです。
Movie
インタビューしてみました!
Y's企画の社内の雰囲気をインタビューからご覧ください♪
入社後のイメージが掴めるかも⁉
Y's企画ってどんな会社ですか?
仲間思いの人ばかり
「雰囲気がいい」「話しやすい」という印象は面接の時からずっと変わりません。周りの人たちがいつも温かいです。
Other person
極上のおせっかいで
最高の仲間を増やす。
私たちと一緒に、おせっかいでお客様を助ける人を募集しています。
ご興味ある方はぜひご応募ください。